観光スポット
しょうりゅうどう
昇竜洞
全国最大級の鍾乳洞
昇竜洞は鹿児島県天然記念物に指定されている鍾乳洞です。
1963(昭和38)年7月16日、愛媛大学学術探検部の山内浩教授率いる調査団により発見されました。
全長約3,500mのうち約600mが一般に公開され、鍾乳石の発達が素晴らしく特にフローストーンは全国最大級を誇っています。
洞窟からは首に7世紀ごろのものと思われる管玉(くだだま)をつけた2体の人骨が発見され、遣唐使船で漂着した人ではないかといわれています。その人骨を祀った昇竜神社の鳥居が洞内にあり、洞窟が刻む長い時間を実感させてくれます。
ライトアップされたさまざまな形の鍾乳石は神秘的な美しさです。洞内には常に水が流れており、滑りやすいところもありますのでご注意ください。
昇竜洞は、1977年に公開された松竹映画『八つ墓村』のロケ地にも使用されたスポットです。
映画では名探偵・金田一耕助役には名優 渥美清さんが語り部として出演し、日本中の鍾乳洞をロケしてつなぎ合わせた映像作品になっています。少しおどろおどろしい場面もありますが、洞窟好きな方にとっても必見の映画です。
洞窟内の見学所要時間は約40分程度です。
昇竜洞入口では「ご入洞印」を販売しています。
神秘の洞窟、昇竜洞を訪れた思い出を振り返る記念品としてぜひお買い求めください。
1963(昭和38)年7月16日、愛媛大学学術探検部の山内浩教授率いる調査団により発見されました。
全長約3,500mのうち約600mが一般に公開され、鍾乳石の発達が素晴らしく特にフローストーンは全国最大級を誇っています。
洞窟からは首に7世紀ごろのものと思われる管玉(くだだま)をつけた2体の人骨が発見され、遣唐使船で漂着した人ではないかといわれています。その人骨を祀った昇竜神社の鳥居が洞内にあり、洞窟が刻む長い時間を実感させてくれます。
ライトアップされたさまざまな形の鍾乳石は神秘的な美しさです。洞内には常に水が流れており、滑りやすいところもありますのでご注意ください。
昇竜洞は、1977年に公開された松竹映画『八つ墓村』のロケ地にも使用されたスポットです。
映画では名探偵・金田一耕助役には名優 渥美清さんが語り部として出演し、日本中の鍾乳洞をロケしてつなぎ合わせた映像作品になっています。少しおどろおどろしい場面もありますが、洞窟好きな方にとっても必見の映画です。
洞窟内の見学所要時間は約40分程度です。
昇竜洞入口では「ご入洞印」を販売しています。
神秘の洞窟、昇竜洞を訪れた思い出を振り返る記念品としてぜひお買い求めください。
2025年10月1日より入洞料金が改定となりました。
変更料金は以下「料金」欄に記載しております。
皆さまのご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
カーナビ用マップコード:563 396 043*13
◆フリーWi-Fi接続エリアについて◆
昇竜洞入口の事務所付近エリアではフリーWi-Fiをご利用いただけるようになりました。洞内はWi-Fiはつながりませんのでご注意ください。(2023年11月現在)
基本情報
住所 | 〒891-9223 鹿児島県大島郡知名町住吉1520 |
---|---|
電話番号 | 0997-93-4536(昇竜洞) |
お問い合わせ先 |
<緊急連絡先> フローラルホテル: 0997-93-2111 知名町役場企画振興課:0997-84-3162 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入洞16時20分) |
定休日 |
火曜日 ※台風・大雨時は増水のため入洞できない場合があります。 |
料金 |
2025年10月1日より入洞料金が下記の通り改定となりました。 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 【一般料金】 大人(高校生を含む) 新料金:¥1300 小・中学生 新料金:¥650 4・5歳(3歳以下無料) 新料金:¥250 【団体料金(20名様以上)】 大人(高校生を含む) 新料金:¥1200 小・中学生 新料金:¥600 ★団体でのご利用は事前予約をお願いしております。昇竜洞の料金につきましては、昇竜洞管理事務所(TEL:0997-93-4536)までお問い合わせください。 |
アクセス | 沖永良部空港から車で約36分/和泊港から車で約29分 |
駐車場 | あり |
備考 |
・入口での消毒液のご利用をお願いします。 ・発熱等により体調のすぐれない方は来場をご遠慮ください。 |
関連サイト |
公式サイト 公式Instagram |