新型コロナ対策について
corona
「エラブココ」おきのえらぶ島観光協会の対策
おきのえらぶ島観光協会運営の観光拠点「エラブココ」では、新型コロナウイルス感染防止策を徹底しています。沖永良部島の豊かな自然を体験するプログラムをはじめ、観光案内パンフレットの配布、特産品やおみやげの販売をしております。お気軽にお立ち寄りくださいませ。
距離の確保

人との間隔を2m(最低1m)確保します
体温計測

スタッフは毎日体温計測を行っています
消毒液設置

手指の消毒を徹底します
換気

施設の換気を行っています
施設の消毒

施設内の消毒をこまめに行っています
新しい旅のエチケット
感染リスクを避けて安心で楽しい旅行へ!
3月13日以降に、旅行者の皆様に留意していただきたい感染症対策を場面別にまとめたものです。
(出典:観光庁)
ご旅行の前に
-奄美群島・沖永良部島へ、島旅(帰省)の準備は2週間前から-コロナ禍での離島への旅行・帰省の準備は、2週間前からはじめましょう。あなたの大切な家族・親戚を守るため、沖永良部島の島民をウイルスから守るため、何卒ご協力をお願い申し上げます。

沖永良部島到着後の対策
島内での新型コロナウイルス感染防止のため、お客様にも感染予防対策をお願いしております。 ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

検温チェックを行い、体調がすぐれない時は外出を控える

いつも1~2mの対人距離を確保しよう

咳エチケットや手洗い消毒の徹底

なるべくスペースをあけ、おしゃべりは控えめに
よくあるご質問
- 1.近々、沖永良部島への旅行を計画しています。島内は現在どのような状況ですか。
- 2023年3月より、段階的に新型コロナウイルス感染症対策の緩和が行われています。
沖永良部島和泊知名両町におきましても行政機関による日々の感染者数報告は行われなくなり、マスク着用につきましても個人の判断が基本となりました。
しかしながら、現在はどの地域におきましても無症状感染者が存在することを考慮した行動の継続が求められます。
新型コロナウィルスを持ち込まず、また持ち帰ることもなく、島での滞在を良き想い出としていただくためにも、ご利用空港出発時や帰着時などには自主的にPCR等無料検査場を活用いただくことをおすすめします。
来島される際には基本的な感染防止対策を徹底するとともに、「うつさない」,「うつらない」行動を心がけてください。また、発熱等の症状がある場合は来島をお控えくださいますようお願いします。 - 2.都市部から観光客が来ることは地方や島民の方が嫌がっていると聞いたことがあるので、どうしたらいいか迷ってます。
- ご旅行の2週間より前から感染対策をおこなっていただき、体調に問題がなければ、どうぞお出かけください。離島では医療体制が都市部より整備されておらず、高齢化が進んでいる状況を何卒ご考慮いただき、良識ある行動をお願いいたします。
- 3.家族で旅行したいのですが、島内のコロナ対策は大丈夫ですか。
- 現在、沖永良部島内では観光客が立ち寄られる可能性のある場所ごとに新型コロナウイルス感染防止対策を講じています。 空港、交通機関(レンタカー、タクシー、バス、フェリーなど)、観光地や観光施設、飲食店、小売店、そして宿泊施設においては、利用前の体温計測や手指の消毒など、それぞれの施設における感染防止対策にご協力をお願いいたします。
- 4.飲食店の営業は通常どおりですか?
- 令和5年4月4日時点、島内飲食店は通常通りの安定営業を行われています。ただ、沖永良部島の飲食店は元来小規模店舗が多く、ご家族や従業員の体調等の諸事情により、突発的な休業を行う場合もございます。お出かけ前には各飲食店に直接営業状況をご確認いただくほうが安心です。
食べる - 5.沖永良部島では新型コロナウイルスのPCR検査や抗原検査を受けられますか。
- PCR検査は、保健所及び医師が必要と判断した場合、協力医療機関で行われ、検査結果は当日中に判明します。無症状の方の検査は実施しておりませんのでご注意ください。
また、抗原検査も同様に医師が必要と判断した場合に協力医療機で実施されています。
●沖永良部徳洲会病院:0997-93-3000
島内の感染状況により、一時的に感染の不安を感じる方を対象とした無料PCR検査が実施される期間もありますが、基本的には島内在住者や一定期間島に滞在される方向けに実施される趣旨のものであり、全国旅行支援を適用させるための来訪者向けの検査ではありません。
全国旅行支援を適用する場合に必要となるPCR検査に関しましては、出発地や出発空港での検査をご利用ください。
感染したかも…と思ったら
ご旅行中に下記症状を感じられた場合には、上記医療機関(徳洲会病院:0997-93-3000)を受診されるか、徳之島保健所にご相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
受診医療機関に迷う場合には徳之島保健所までお問合せください
月~金:午前8時30分~午後5時15分
休業日: 土・日・休日、12月29日~1月3日
※なお重症の場合には、迷わず救急車(119番)をお呼び下さい。なお、救急車を依頼する際には発熱があることなど病状について事前にお知らせいただくと搬送の際の参考になりますのでご協力をお願いいたします。