特集

エリアマップ 和泊港エリア 空港エリア 伊延港エリア 和泊町中心エリア 知名町中心エリア 和泊町その他 知名町その他 和泊港エリア 空港エリア 伊延港エリア 和泊町中心エリア 知名町中心エリア 和泊町その他 知名町その他
概要を見る
はじめての沖永良部!知っておきたい定番観光スポット・体験情報-1 おすすめ

はじめての沖永良部!知っておきたい定番観光スポット・体験情報

沖永良部島をはじめて訪れる人必見!洞窟探検(ケイビング)などのアクティビティをはじめ、人気スポット、観光のベストシーズン、季節ごとの服装等、旅のいろはをまとめました。
絶対食べたい!沖永良部の「名物グルメ」&「お土産」完全ガイド-1 おすすめ

絶対食べたい!沖永良部の「名物グルメ」&「お土産」完全ガイド

島を訪れたらぜひ食べたい、おすすめグルメやランチ・カフェ情報をご紹介します。ご当地グルメはもちろん、旅の思い出に欠かせないお土産情報も要チェック!
大自然を満喫!癒しの離島旅は沖永良部島がおすすめ!-1

大自然を満喫!癒しの離島旅は沖永良部島がおすすめ!

日常から離れて疲れた心と身体を癒す”リトリート”。波の音をBGMに透明度抜群の海をぼんやり眺め、心のおもむくまま穏やかな時間を過ごしませんか?
おきのえらぶ島観光協会 エラブココ-1

おきのえらぶ島観光協会 エラブココ

ココに来れば出会いがあるかも?!旅の人も島の人もWelcomeな交流型観光拠点施設「エラブココ」に行こう!
沖永良部的ワーケーションのすすめ-1

沖永良部的ワーケーションのすすめ

離島で暮らすように旅をしたい!南国でのんびりテレワークしたい!プチ移住してみたい!そんな中長期滞在を考えているあなたに、島暮らしのお役立ち情報をお届けします。
沖永良部島へのアクセス-1 おすすめ

沖永良部島へのアクセス

沖永良部島に行ってみたいけど、どうやって行ったらいい?どんなルートがあるのかな。そんな方のために、飛行機やフェリーなど、来島手段別での沖永良部島へのアクセス方法をご紹介します。
花を知り、花を愛でる旅-1

花を知り、花を愛でる旅

花き栽培が盛んな「花と洞窟の島」おきのえらぶ島。代名詞でもある「えらぶゆり」の歴史や、島内で出荷・栽培されている主な品種や島に自生している植物などを紹介いたします。
沖永良部の西郷どん-1

沖永良部の西郷どん

雄大な自然に恵まれ、NHK大河ドラマ「西郷どん」撮影地にもなった沖永良部島。おきのえらぶ島で西郷隆盛ゆかりの地を巡る旅はいかがでしょう。
おきのえらぶ島×サステナブルツーリズム-1

おきのえらぶ島×サステナブルツーリズム

島の「イマ」を知り「ミライ」を考える、サステナブルな旅。島の海はキレイな一面ばかりではありません。島の”イマ”を知り、キレイな海を”ミライ”に残すために今できることを探る旅へ。
島旅を楽しむなら!エラブのeクルマ-1

島旅を楽しむなら!エラブのeクルマ

沖永良部島で超小型モビリティ電気自動車(EV)のレンタルが開始されました。環境にも配慮された「エラブのeクルマ」で沖永良部島の景勝地や絶景スポットをドライブしてみませんか?
STORY OF ISLANDS~島で見つける新たな魅力~-1

STORY OF ISLANDS~島で見つける新たな魅力~

奄美群島で見つける新たな魅力をおきのえらぶ島みじらしゃ動画で!沖永良部島の素晴らしい風景や季節感が伝わる動画をお楽しみください!
沖永良部島のゆるキャラ紹介-1

沖永良部島のゆるキャラ紹介

おきのえらぶ島に住む3人の人気者を紹介します。鹿児島などで行われる物産展やイベント、また和泊・知名両町のお祭りなどで活躍中!見かけたら名前を呼んであげてくださいね!
自然体験・アクティビティ特集-1

自然体験・アクティビティ特集

巨大回遊魚や、ザトウクジラの大迫力のブリーチング!沖永良部島は海の生き物の宝庫です!
「農業の島」おきのえらぶ島の特産品-1

「農業の島」おきのえらぶ島の特産品

沖永良部島は農業が盛んな島で「じゃがいも」や「サトウキビ」の基幹産業を軸に、様々な恵みの作物の栽培が行われています。
黒糖焼酎のコクのある甘味とやさしい香り-1

黒糖焼酎のコクのある甘味とやさしい香り

沖永良部島に来たら、黒糖焼酎!黒糖由来のコクのある甘味と飲みごたえのある旨味、やさしい香りに包まれます。
四季と心づかいを感じる島交流、おきのえらぶ島のおすそ分け-1 WEBマガジン しまのま

四季と心づかいを感じる島交流、おきのえらぶ島のおすそ分け

島に移り住んだ人たちの多くがおどろく、沖永良部島のおすそ分け文化。旬の野菜や郷土料理・お菓子など、いただけるものはその時によってさまざま。贈り主の人間性までもが伝わってくるようなやりとりにほっこりしちゃいます。
まぼろしの田芋もち-1 WEBマガジン しまのま

まぼろしの田芋もち

田芋(たいも)とは、主に南西諸島で栽培されているサトイモの一種のこと。この食材を使った田芋もちは子孫繁栄の縁起物として正月やお盆などに欠かせない行事料理でもありました。まぼろしのこのお菓子ができるまでの一日をレポートします!
石は語り部!沖永良部島の歴史と伝承をめぐるタイムトラベル-1 WEBマガジン しまのま

石は語り部!沖永良部島の歴史と伝承をめぐるタイムトラベル

沖永良部島は自然崇拝が根付く島。島内いたることろで見られる「神石(かみいし)」は、神社のご神体となっていたり、その石に由来する民話が語り継がれていたり。それぞれにロマンあふれるストーリーがつまっています。
毎朝家族でビーチクリーン。 サスティナブルでわくわくする島とは?-1 WEBマガジン しまのま

毎朝家族でビーチクリーン。 サスティナブルでわくわくする島とは?

夏休みの宿題をきっかけに、家族で毎日海のごみ拾いをするようになった『うじじきれい団』。竿ファミリーが大切にしているのは「小さな命を守りたい」という子供たちの想いです。
咲き誇れ、テッポウユリ-1 WEBマガジン しまのま

咲き誇れ、テッポウユリ

島人の心の花、テッポウユリにまつわるストーリー。沖永良部島で産業としてユリ栽培が始まることになったのは、およそ110年前にこの地にやってきたイギリス人プラントハンターとの交流がきっかけでした。
みんなの元気の源 農産物直売所ゆうゆう市の一日に密着!-1 WEBマガジン しまのま

みんなの元気の源 農産物直売所ゆうゆう市の一日に密着!

様々な島の野菜や果物のみならず人と出逢える場所、ゆうゆう市。春は特産でもあるじゃがいも、夏場は島の果物、秋から冬にかけては野菜や柑橘類が特に豊富に並びます。お店の一日に密着しました!
昔の味と記憶をつなぎたい、島に残る唯一の無添加製糖「まごころ製糖」-1 WEBマガジン しまのま

昔の味と記憶をつなぎたい、島に残る唯一の無添加製糖「まごころ製糖」

自分たちの手でサトウキビを育て、昔ながらの製法で黒糖づくりを続ける「まごころ製糖」平そのみ(たいらそのみ)さんに、製糖や特産品づくりにかける想いを語ってもらいました。
沖永良部島を記録しつづけて26年、地元ケーブルTV・サンサンテレビの人々-1 WEBマガジン しまのま

沖永良部島を記録しつづけて26年、地元ケーブルTV・サンサンテレビの人々

沖永良部島民はみんな知ってる、無名だけれど有名なテレビ局!来島時には、和泊町にあるケーブルテレビ「サンサンテレビ」で放送されるローカルニュースを楽しんでみて下さいね。
自給自足時代の恵みの地・大山で考える島の自然と暮らしの関わり-1 WEBマガジン しまのま

自給自足時代の恵みの地・大山で考える島の自然と暮らしの関わり

植物博士、新納忠人(にいろただひと)さんの案内で大山周辺を散策。山の中は、植物や自然と共生し「足るを知る」精神で暮らしていた先人の知恵にあふれていました。
古くて新しいアップサイクル。沖永良部島の漂着ゴミから生まれた家具たち-1 WEBマガジン しまのま

古くて新しいアップサイクル。沖永良部島の漂着ゴミから生まれた家具たち

漂着ゴミ×DIY!拾い集めたゴミをリユースして本格的なDIYを楽しむ古村英次郎(ふるむらえいじろう)さん。そのルーティーンな毎日から生まれた家具を見せてもらいました。
この島で牛と共に生きていきたい!畜産農家の挑戦-1 WEBマガジン しまのま

この島で牛と共に生きていきたい!畜産農家の挑戦

農家になる為にルーツのある沖永良部島へ移住した要秀人(かなめひでと)さんに、畜産にかける想いを伺いました。2023年は、循環型農業を目指す要さんの新たな挑戦も始まっています!
田舎みそにパパイヤ漬け、沖永良部島の食を継承する「生活研究グループ」-1 WEBマガジン しまのま

田舎みそにパパイヤ漬け、沖永良部島の食を継承する「生活研究グループ」

沖永良部島の毎日の食卓に欠かせない「手づくりみそ」が完成するまでのお話。生活研究グループの皆さんと一緒に味噌作りにチャレンジしました!
沖永良部でキャンプを楽しむ!-1

沖永良部でキャンプを楽しむ!

デイキャンプもグランピングも! 沖永良部でアウトドアを満喫しよう!
花と珊瑚の島 沖永良部島の黒糖焼酎造り-1 鹿児島県酒造組合公式サイト

花と珊瑚の島 沖永良部島の黒糖焼酎造り

島内3つの焼酎蔵巡りとともに、沖永良部島の観光名所を満喫できるおすすめルートをご紹介します。
第40回花の島沖えらぶジョギング大会開催決定!-1 おすすめ

第40回花の島沖えらぶジョギング大会開催決定!

新型コロナウィルス感染拡大防止のため延期してきた「花の島沖えらぶジョギング大会」が5年ぶりに開催することが決定しました。大会概要等をご案内します。