いにしえの伝統漁『マハダグムイ』特集!
Mahada Gumui
5月6日(月祝)に予定しておりました、一般社団法人おきのえらぶ島観光協会主催の『マハダグムイ』ですが、イベント運営安全上の不備、諸事情ににより開催を中止させていただくこととなりました。イベントを楽しみにして頂いた方々、ご協力いただいていた皆さまにはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありません。
当協会では今後とも、安全面に配慮しつつ沖永良部島の魅力を発信できるような取組みを続けて参る所存です。ご理解ご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします。
2011年に約40年ぶりにイベントとして復活した伝説の漁『マハダグムイ』。年々参加者も増え、例年約1,000名ほどの来場がある大迫力の伝統漁です。
獲れたイソマグロはその場でお刺身にして振る舞われます。
漁師と巨大魚との迫力満点の攻防に目が釘付けになること間違いなし! 次回開催が決まりましたらこちらでお知らせさせて頂きます。
(以下観光情報誌『しまらっきょ第2号』より抜粋)
~沖永良部島の伝統がいにしえのDNAを呼び覚ます~
無数の大魚が踊り、『獲る』ことを忘れていた人々は歓喜し、その光景に息をのんだ。
伝統漁を多くの人に体験してもらう……。マハダグムイを復活させようと考えた当初はこれが大きな目的だった。だが、実際やってみると大きな副産物があった。
食べ物は初めから食べ物であったわけではない。もともとは生き物だったということだが、現代社会では忘れられがちだ。
魚は大海原を旅しながら懸命に生きている。これを漁師の皆さんが獲って捌いて初めて食べ物になる。他の生き物の命を頂いて自分が生きていること。その生命を奪うことを代行する他者がいること。
マハダグムイは期せずしてそれらを思い出させてくれるイベントとなった。
マハダグムイ2017/4/30 のイベントレポートはこちら!
開催日時・場所など
開催日 | |
---|---|
場所/時間 |
|
主催 | 一般社団法人 おきのえらぶ島観光協会 〒891-9202 鹿児島県大島郡知名町屋者1029-3 TEL:0997-84-3540 FAX:0997-84-3966 |
参加料金 | 無料 |
注意事項 | ※天候によっては漁に出られず、開催できない場合がございます。 |
現場での交通 | 笠石海浜公園までは各自でご集合お願い致します。笠石海浜公園からはシャトルバスに乗りあわせてご来場下さい。 |
その他 | 漁場は日陰等ございませんので、帽子や日除け対策は各自でお願いいたします。また、熱中症対策のお飲み物等もご持参下さい。 リーフ上はお足元が大変滑りやすくなっております。移動時などに転倒されませんようくれぐれもご注意くださいませ。 |
お申し込み・お問い合わせ
(社)おきのえらぶ島観光協会事務局
TEL.0997-84-3540 FAX.0997-84-3966
MAIL kanko@okinoerabujima.info