おきのえらぶ島サステナブルツアー

Okinoerabu Sustainable Tour

島の”イマ”を知り”ミライ”を考える、サステナブルな旅。


『サステナブルツーリズム』とは?

サステナブル(Sustainable)、サステナビリティ(Sustainability)とは、「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。サステナブルツーリズムを直訳すると「持続可能な観光」という意味になり、環境汚染や自然破壊などにつながる商業化を避け、地域の自然や文化を活かした環境に負荷が掛からない観光地の作りや旅行のことを指します。

サステナブルツーリズムとSDGsとの関係

SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年に採択された国際目標です。地球を持続可能なものにするために、世界が抱える「環境」や「社会」、「経済」に関する課題の解決を目指しており、17の目標と169のターゲットで構成されています。これは観光においても例外ではなく、2017年が国連「開発のための持続可能な観光の国際年」に指定され、日本では2018年に「持続可能な観光推進本部」が設置され本格的な取り組みが始まりました。サステナブルツーリズムは、SDGsが掲げる17の目標のほぼすべてと関連があります。その中でも以下の4項目は、特に親和性が高いといえます。

・目標8 働きがいも経済成長も
・目標11 住み続けられるまちづくりを
・目標12 つくる責任つかう責任
・目標14 海の豊かさを守ろう


島の環境活動

おきのえらぶ島で持続可能な地域の環境活動を行っている団体の紹介。

●うじじきれい団
2017年の夏休みの宿題は環境問題。「環境問題とは?」三人姉妹の少女たちが夏休みの作文のテーマを考えながら漂流ゴミを拾い始めた活動がこの「うじじきれい団」の始まりです。
▶「うじじきれい団」について詳しくはこちら。
毎朝家族でビーチクリーンサスティナブルでわくわくする島とは?|しまのま

うじじきれい団1
うじじきれい団2
うじじきれい団3


サステナブルツアースケジュール

おきのえらぶ島のサステナブルツアー3日間を体験してみよう!

●朝活1
ビーチクリーン活動

島の海はキレイばかりではありません。島の”イマ”を知り、キレイな海を”ミライ”に残すために今できることをしていきましょう。


●朝活2
ビーチヨガ

クリーン活動したビーチで身体をほぐしましょう。
自然に身を置き、自分を見つめるリラックスタイムです。


●アップサイクル体験

プラスチックごみをアップサイクルして新たな資源を作り上げる 『Precious Plastic(プレシャスプラスチック)』体験。身近なプラスチックごみが新たなものへ生まれ変わります。


サステナブルツアーでは、その他にも島の魅力を体感できる内容が盛りだくさん!


●洞窟体験ケイビング
この島でしか味わえない冒険、感動、楽しさあふれる、ケイビング!プロの認定ガイドたちが、自然が織りなす神秘の世界へご案内いたします!


●花農家プチ体験
おきのえらぶ島の花は全国的にも高い評価を得ており、えらぶゆりなどの島の花卉栽培の現場へお連れします! 花に触れ、学びを深めるプチ農業体験。

●三線生演奏&BBQ
沖縄とも奄美とも違う沖永良部島特有の唄いまわし、三線の生演奏で島の伝統を肌で感じながら非日常的な時間(ぬでぃあしば)が楽しめます。

 


メディア掲載

おきのえらぶ島を特集したメディア掲載記事紹介。


モニターツアー

おきのえらぶ島でのサステナブルモニターツアーの様子をご紹介!
おきのえらぶ島観光協会公式Instagramもチェックしてみてね!

ビーチクリーン
成型機
手裏剣
集合写真


ご予約・お問い合わせ

お電話またはインターネットにてご予約・お問い合わせいただけます。
プライバシーポリシー旅行約款に同意いただきボタンを押してお進みください。
TEL.0997-84-3540 FAX.0997-84-3966