黒糖焼酎

Kokutou Shouchu

沖永良部島にきたら、黒糖焼酎!黒糖焼酎は、奄美群島専売品です。
黒糖を原料にしての酒類製造は酒税法で奄美群島と呼ばれる全5島(奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島)にだけ製造が認可されている焼酎です。黒糖焼酎は沖永良部島の気候・風土にピッタリで、ここ「沖永良部島」でしか味わえない銘柄などもあります。島に来たらぜひ黒糖焼酎を「どうかどうか、おいしみり!」(ご賞味ください)

沖永良部島 黒糖焼酎酒造のご案内


沖永良部酒造 okinoerabu shuzo
昭和44年に設立された酒類共同瓶詰販売会社。伝統を守りつつ、常にお客様の立場に立って物事を考え、お客様に喜ばれる黒糖焼酎を目指しています。

沖永良部酒造の主な銘柄

稲乃露 沖永良部酒造

稲乃露
1,800ml/900ml
/30度
代表銘柄。芳醇な香りとまろやかな味わいが特徴です。

稲乃露 沖永良部酒造

稲乃露
1,800ml/900ml
/25度
稲乃露の軽いタイプがお好みの方にお勧め。

古酒 白ゆり 沖永良部酒造

古酒 白ゆり
720ml/40度
樽独特な風味とコクがあり、爽やかな口当たりが楽しめます。

えらぶ 沖永良部酒造

えらぶ
1,800ml/30度
ふくよかな香り立ちに熟成によるまろやかさ。

はなとり沖永良部酒造

はなとり
1,800ml/900ml
/720ml/25度
「はなとり20度」よりも香りがあり、味わいもしっかりしています。

はなとり 沖永良部酒造

はなとり
1,800ml/900ml
/720ml/20度
ほとんどクセもなく、さらっとした飲み口の焼酎です。

はなとり 沖永良部酒造

はなとり
360ml/15度
お手軽に飲んでいただきたく、ペットボトルに詰めました。

めんしょり 沖永良部酒造

めんしょり
720ml/30度
和泊町商工会青年部が企画・立案し商品化。沖永良部島産のサトウキビを100%使用。

まあさん 沖永良部酒造

まあさん
1,800ml/900ml
/25度
原酒をシェリー樽で熟成させた、ふくよかな味わい。

めゃらび 沖永良部酒造

めゃらび
720ml/25度
ほとん樽独特なほのかな甘い香りと、柔らかな口当たりが楽しめます。


新納酒造 niiro shuzo
仕込みには黒糖を米の2倍使用し、原料の特性を十分に出しています。また、仕次ぎによる長期貯蔵も行っており、水連洞などの銘柄があります。東京オリンピックの年に創業百周年を迎えます。

新納酒造の主な銘柄

天下一 新納酒造

天下一
1,800ml/900ml
/30度
米に対して黒糖を2倍使用し、1年熟成しています。

天下一 新納酒造

天下一
900ml/20度
米に対して黒糖を2倍使用し、1年熟成しています。

をちみづ 新納酒造

をちみづ
900ml/25度
月にあると信じられた若返りの水が銘柄の由来。減圧蒸留。

水連洞 古酒 新納酒造

水連洞
720ml/40度
常圧蒸留を行い、5年貯蔵させた焼酎です。

水連洞 秘蔵酒 新納酒造

秘蔵酒
720ml/40度
昭和51年から仕次ぎによって熟成させた古酒。

寿 新納酒造

寿
900ml/30度
仕次ぎで12年熟成させた古酒。

黒糖焼酎 新納酒造

黒糖焼酎
720ml/25度
天下一の原酒を25度に割り水。

天下無双 新納酒造

天下無双
500ml/35度
もろみに黒糖を直接投入して造った黒糖焼酎です。


原田酒造 hadara shuzo
昭和22年創業。代表銘柄「昇龍」は、知名町にある巨大な鍾乳洞にちなんで命名されました。長期熟成貯蔵・ブレンドにこだわり、黒糖のまろやかな味を造っています。

原田酒造の主な銘柄

昇龍白ラベル 原田酒造

昇龍 白ラベル
1800ml/900ml
/25度
甘い黒糖の香りとさわやかなのどごし。スッキリ派におすすめです。

満月 原田酒造

満月
1800ml/900ml
/30度
昇龍と並んで蔵の代表銘柄。甘さひかえめの爽やかな味わい。

三種の神氣 昇龍銀ラベル 原田酒造

三種の神氣 昇龍
(銀ラベル)

720ml/20度
蔵元限定5年貯蔵酒。アルコール度数を抑え飲みやすくしました。

三種の神氣 昇龍金ラベル 原田酒造

三種の神氣 昇龍
(金ラベル)

720ml/30度
蔵元限定5年貯蔵酒。まろやかで深みのある味わい。

三種の神氣 昇龍赤ラベル 原田酒造

三種の神氣 昇龍
(赤ラベル)

720ml/40度
蔵元限定5年貯蔵酒。のどごしがやわらかく、芳醇な香りを楽しめます。

昇龍 赤ラベル 原田酒造

昇龍 赤ラベル
1800ml/900ml
/30度
代表銘柄。5年貯蔵の古酒。幅広い年齢層に愛飲されています。

昇龍 青ラベル 原田酒造

昇龍 青ラベル
900ml
/18度
度数を抑えることで、ロックでも飲め、現地の味を再現し楽しめます。

原酒 原田酒造

原酒
1800ml/38度
5年以上熟成させた原酒に樽貯蔵酒をブレンド。

バーレル 原田酒造

バーレル
720ml/38度
透明な瓶に原酒を入れた事で、見た目の色合いを楽しめます。

コーヒーリキュール 原田酒造

コーヒーリキュール
500ml/20度
蔵元限定。黒糖焼酎にコーヒー豆を漬け込みスウィーティな味に仕上げました。


黒糖焼酎ができるまで

沖永良部島産黒糖焼酎の製造工程をご紹介します。(取材協力:新納酒造)

一次仕込み

1.一次仕込み
麹、水、酵母を仕込み、酒母をつくる。

二次仕込み

2.二次仕込み
酒母に黒砂糖を溶かして入れる。
※新納酒造は黒糖を2回入れます。

蒸留・冷却・濾過

3.蒸留・冷却・濾過
熟成もろみを蒸留して原酒をつくり、冷却・濾過させます。

 
貯蔵

4.貯蔵
原酒を2~3年貯蔵する。

瓶詰め

5.瓶詰め
瓶詰め、ラベルを貼る。

出荷

6.出荷
全国へ発送。

 

観光協会ネットショップで黒糖焼酎のお取り扱いをはじめました!

各酒造の定番銘柄から、観光協会ネットショップ限定黒糖焼酎呑み比べセットをご用意していますので、ぜひご利用くだい。


沖永良部島の黒糖焼酎が飲めるお店

沖永良部島では、お酒といえば黒糖焼酎!です。お食事処、居酒屋などアルコールを置いているお店でしたらほぼどこでも黒糖焼酎がありますので、いろいろとお試しください。(取扱い商品はお店によって異なります)